亜鉛鋼板

亜鉛でメッキされた鋼板
亜鉛鋼板とは、亜鉛メッキ加工がなされた鋼板のことです。「亜鉛鉄板」「トタン板」と呼ばれることもあり、古くは「亜鉛引き鉄板」と呼称されていました。亜鉛メッキは、ただの鋼板または塗装された鋼板に防錆性と耐食性をプラスすることができます。亜鉛鋼板はこの特性によって屋内・屋外問わず使用されています。
亜鉛鋼板の主な用途
主な用途は次のとおりです。
  • 金属屋根
  • 金属サイディング、ウォールパネル
  • 物置や車庫
  • 内装材や間仕切り
  • ガードレールや標識、防音壁
  • 各種シャッター
  • 軽天(軽量鉄骨を用いた天井)や骨材などの構造材
  • 自動車の外板、内装、マフラー、タンク など
こうしてみると、外界にさらされる過酷な環境で使用されているものが目立ちます。これらの鋼板はSGCC(Steel Galvanized Cold Commercial、溶融亜鉛メッキを施した鋼板)に分類されます。また、処理済みの鋼板として最も普及しているものにSECC(Steel Electrolytic Cold Commercial、電気亜鉛メッキを施した鋼板。ポンデ鋼板とも)があります。こちらは見た目重視で膜が薄く、過酷な環境に耐えられないため、家電製品や電気機器の筺体などに用いられています。
亜鉛メッキの仕組み
メッキされた亜鉛の表面は空気中の酸素や水分に反応し、酸化亜鉛となります。この酸化亜鉛の皮膜が地金の錆・腐食を防ぎます(不動体皮膜)。また、鉄は空気と触れることで錆が発生するのですが、亜鉛メッキされた鋼板は傷ついて鉄が露出しても亜鉛が先に溶け出し、電気化学的に傷周辺を保護するため、鉄の腐食を止めることができます(犠牲防食)。特にSGCCの場合は、ほとんどメンテナンスがいらないと言われています。
このように亜鉛メッキは高い防錆性と耐食性を持ち、しかもそれが長期間持続するという優れものですが、次のような欠点もあります。
  • スパングルと呼ばれる意図しない幾何学模様が出ることがある(SGCCの場合)
  • 六価クロムを用いたクロメート処理(亜鉛メッキの耐食性などを向上させる処理)を施したものはRoHS指令に抵触することがある
  • プレス加工では微細な亜鉛が金型に付着し、成形不良を起こすことがある
進化した亜鉛鋼板
先に述べたSGCCには、より耐食性や加工性を向上させたものも存在します。
  • 合金化溶融亜鉛メッキ鋼板
    SGCCにはプレス加工の際に金型に亜鉛が付着してしまうという欠点がありましたが、合金化溶融亜鉛メッキ鋼板では地金層とメッキ層の間にある合金化層をメッキ層と合金化します。これにより密着度が高まり、加工性、塗装性、溶接性も向上します。
  • ガルバリウム鋼板
    通常のSGCCは酸性雨に弱く、耐用年数を全うできないこともありました。ガルバリウム鋼板は亜鉛にアルミとシリコンを添加したものを用いて溶融亜鉛メッキを施したもので、非常に高い耐久性を誇ります。
一級塗装技能士が集う外壁塗装・屋根塗装専門店
【住宅塗装館|堀岡美装店】栃木県宇都宮市錦2-4-5ポケットオフィス錦Ⅱ E号室
メール お電話での無料相談はこちら 0120-1616-84